COMPANY
会社を知る
SDGsへの取り組み
SDGsの理念に賛同し、安心安全なまちづくりへ貢献してまいります。

Sustainable
SDGsの達成に向けて
株式会社 豊和の取り組み
健やかな地球環境を次世代につなぐ
事業活動を通じて環境負荷の削減に取り組む



- 施設で使用する消耗品を環境にやさしいものに変更
- ゴミの分別を徹底し、リサイクルを推進
- 施設内のLED照明化を実施し、CO2を削減
- 省エネ設備の導入を推進し、CO2を削減
具体的目標
2028年までに2023年度対比で年間6.5tのCO2を削減する
誰もが安心・安全に暮らせる
地域・社会づくり
地域の方々が安心して暮らせるよう事業を通じた安心・安全の提供



- 身体への負担が少ない『まちの体操教室』の開催
※西尾市地域包括支援センター鶴城(西尾市長寿課地域支援担当)への協力(年43回開催) - 学校との連携による水泳学習の機会確保と教員の負担軽減
- 「命を守る着衣泳教室」の運営
- 子どもたちへの礼儀、マナー、コミュニケーション能力を育む指導
※ 「笑顔のパルっこ宣言」 - インターンシップや職場体験の受け入れ
具体的目標
2028年までに連携学校数を3校まで増やす
活力ある組織づくり
職員の資質を高め、誰もがやりがいをもって活躍できる機会を創出



- ディーセントワークの実現に向けた健康経営の取組み
- ワークライフバランスの推進
- 従業員間のコミュニケーション促進ツールの活用を推進している
- 従業員同士の交流を増やすための企画を実施している
- 有給の特別休暇制度を設けている
- インフルエンザ予防接種の費用を補助している
- スタッフのスキルUP支援(資格取得補助 キャリアコンサルティング制度 社内検定制度)
- 婦人科がん検診への金銭補助を行なっている
- 定期的なハラスメント研修の実施(年1回以上開催)
- 性別に関係なくスキルアップ・昇進の機会を平等にする
- ステークホルダーとのパートナーシップ推進
- 水難事故防止教育 着衣泳 安全教育プログラムの実施 出前授業の開催
- 地域スポーツイベントのへの参加 地元水泳大会への協賛・役員派遣
- 地元行事の米津川まつり キッチンカー設置スペースの提供
具体的目標
2026年度までに週2回以上の運動習慣を持つ従業員の割合を60%以上にする